フリーランス挑戦記

会社を辞める理由とフリーランスへの決意|後悔しない選択とは?

会社を辞めたいと考える人は、多くの場合 「会社が嫌だから辞めたい」「自分で何かをやりたいから辞めたい」 のどちらかに分かれます。

私の場合は 「会社組織が合わない」 という理由で退職を決意しました。

現在、私は3社目の会社に勤めています。過去の2社は、今思えば成長し続ける良い会社でした。
ただ、私の価値観には合わなかっただけです。

しかし、今の会社は明らかに衰退しています。
その 原因は社長にある と私は考えています。

この記事では、私が会社を辞める理由と フリーランスという道を選んだ理由 をお話しします。
同じように 退職を考えている方が後悔しない選択をするためのヒント になれば幸いです。


会社を辞めたくなる理由とは?

「会社を辞めたい」と思う理由は人それぞれですが、大きく分けると次のようなものがあります。

① 会社の環境が合わない

  • 給料が低い・評価が不公平
  • 仕事量が多すぎる
  • 上司や同僚との人間関係が悪い
  • 会社の方針や文化に共感できない

私の今の会社は、 ワンマン経営の悪い部分 が出ている会社です。
社長が祖父から受け継いだ会社で、 情報収集や分析能力が乏しいまま独裁的に経営 しています。

「ワンマン経営が悪い」というわけではありません。
ただ、それが機能するには リーダーとしての資質 が求められます。

このまま会社にいても、成長できる環境ではないと判断しました。

② 自分のやりたいことがある

  • もっと自分のスキルを活かせる仕事がしたい
  • やりたいことに挑戦する時間がない
  • 会社員では得られない自由な働き方がしたい

これは 「逃げる」ではなく「前向きな選択」 です。
私は「次の会社でまた1から仕事を覚える」のではなく、 自分で働き方を決められるフリーランスを目指す ことにしました。

会社を辞めたい人は、 「環境から逃げたいのか」 それとも 「自分の可能性に挑戦したいのか」 を考えることが大切です。


フリーランスを目指す理由|逃げではなく責任を持つ選択

「会社が嫌だから辞める」だけでは、 次の会社でも同じ理由で辞めたくなる可能性が高い です。
だからこそ、私は 「フリーランスになる」=「責任を持つ」選択 だと考えています。

フリーランスになると、すべての責任は自分にあります。

  • 収入がないのも自分の責任
  • 仕事が取れないのも自分の責任
  • 成長できないのも自分の責任

会社員なら、ある程度は 会社の仕組みに頼れる でしょう。
しかし、フリーランスは 自分で仕事を作らないと生きていけません。

これを 「大変そう」と思うか、「やりがいがある」と思うか で、向いているかどうかが決まると思います。

私は 「誰かに指示されるのではなく、自分の意思で働きたい」 という気持ちが強いので、この道を選びました。

フリーランスを目指す人が覚悟すべきこと

フリーランスは自由ですが、その分 会社員以上の努力 が必要です。

例えば、以下のことを 自分で管理できる人 でないと、フリーランスとして生きていくのは難しいでしょう。

収入が安定しないリスク
仕事を獲得するための営業力
確定申告などの税金・経理の知識
スキルを磨き続ける努力

このリスクを 「受け入れられるか?」 が、会社を辞める前に考えるべきことです。


まとめ|「辞める」のではなく「次の道を選ぶ」意識を持とう

会社を辞めることは 悪いことではありません。
しかし、「辞めたい」という気持ちだけで辞めると、後悔する可能性が高くなります。

辞めたい理由は何か?
次の道は決まっているか?
フリーランスになる覚悟はあるか?

この3つをしっかり考えたうえで、 「辞める」ではなく「次の道を選ぶ」 という意識を持つことが大切です。

私も フリーランスとしての道を進むために準備中 です。
「会社を辞めたい」と思っている方は、ぜひ 後悔しない決断 をしてください。

皆さんの挑戦を応援しています!

-フリーランス挑戦記