エントリーした 「静岡マラソン」 がいよいよ近づいてきました!
開催日は 3月9日(日)。気づけば あと2ヶ月もありません。
これまで参加したのは、
✅ 袋井クラウンメロンマラソン(第36回)
✅ ジュビロ磐田メモリアルマラソン(第27回)
どちらも スタート地点とゴールが同じ でしたが、
静岡マラソンは スタート地点とゴールが違う という特徴があります。
この記事では、
🔹 静岡マラソンの コースの特徴
🔹 荷物はどうする? 当日の流れ
🔹 目標タイムと戦略
についてまとめました!
目次
1. 静岡マラソンのコースをチェック!
まず驚いたのは コースの構成 です。
昨年走った2つの大会と違い、 静岡マラソンは「ワンウェイコース」 となっています。
🗺️ コースの特徴
✅ スタート地点:静岡市役所前
✅ ゴール地点:清水駅前
✅ 全体的に「緩やかな下り基調」
✅ 途中の高低差は比較的少ない
昨年の大会では アップダウンの多いコース だったため、
今回は ペースが乱れにくく、安定して走れそう です!
🎯 サブ4(4時間以内完走)を狙うなら…
「前半は抑えめ、後半でペースアップ」 という戦略が有効です。
スタート直後に飛ばしすぎると、後半バテる可能性が高いので要注意!
2. 荷物はどうする?ゴール後の防寒対策も重要!
スタートとゴールが異なるため、荷物の扱いが気になりますよね。
事前に確認したところ、 「封筒サイズの荷物」 はゴールまで運んでもらえるとのこと。
🎒 荷物のポイント
✅ ゴール地点に運べる荷物は封筒サイズ程度
✅ 大きな荷物は事前に別の場所に預けるか、家族・友人にお願いするのがベター
✅ ゴール後の防寒対策が必要!長袖シャツやウィンドブレーカーを用意
3月の静岡は朝晩が冷え込む ので、
ゴール後の 体温低下を防ぐ防寒対策 はしっかり準備しておきましょう!
3. 目標タイムと当日の戦略|サブ4を狙う!
今回のレースでは 「サブ4(4時間以内完走)」 を目標にします。
⏱️ 目標タイムの目安
▶ 1kmあたりのペース: 5分40秒〜5分50秒
▶ ハーフ通過時点: 1時間55分〜2時間00分
▶ 30km地点まで安定したペースで走る
前回の大会では アップダウンが多く、ペースが乱れがち でしたが、
静岡マラソンは 下り基調 なので、安定したペースで走れそうです!
🏃 サブ4を達成するためのポイント
✅ 序盤は抑えめ(飛ばしすぎない)
✅ エネルギー補給を忘れずに(30kmの壁対策)
✅ 最後の10kmは気合いでペースアップ!
まとめ|静岡マラソンを楽しもう!
静岡マラソンは ワンウェイコース&緩やかな下り基調 なので、
昨年の大会よりも安定したペースで走れる可能性が高い です。
✅ コースを把握して、走るイメージを作る
✅ 荷物の準備をしっかりする(防寒対策も忘れずに)
✅ サブ4を狙うならペース配分を意識!
本番までの残り 2ヶ月弱。
しっかり練習を積んで、目標タイムを達成しましょう!