こんばんは。
本日は評価の2次面談があり、その中で会社の運営や組織体制について改めて考えさせられることがありました。
普段から会社の役割や役職について思い巡らせることが多いのですが、本来の役職の役割とは何なのかを、今回の面談を通じて感じたこととともにお伝えしていきます。
会社組織の構造とは?「舟」にたとえられる会社
「会社」という組織は、よく「舟」に例えられます。私もこのたとえがぴったりだと感じます。社長は航海の方向を指し示し、経営層や部長はどのルートで進むのか、いつまでに到着するのかを決めます。さらに、課長や係長がその道を細分化し、現場に実行計画を落とし込んでいきます。
こうした流れで会社が進むためには、それぞれの役職が自分の役割を理解し、責任を持って行動することが必要不可欠です。しかし現実には、この役割が明確に実行されていない場合も少なくありません。
役職の仕事は何か?ただ報告するだけではない
私が今回の面談で感じたのは、「役職の仕事を正しく理解しているか」が問われるべき点だということです。会社によっては、役職につくと会議に出席し、上司に報告するだけで業務が終わっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、役職者が果たすべき役割は、それだけではありません。
役職者には、**「上層部が掲げた目標に対し、自分が何をすべきかを考え、それを部下へと伝達し、実行に移す力」**が求められます。報告はその一環であって、メインの役割ではありません。
実際、大手企業では役職ごとに試験や教育が行われ、役職者としての必要なスキルが身に付く体制が整っています。
仕事の速さと役職の適性は異なるもの
会社によっては、「仕事ができる」や「仕事が早い」だけで役職につけているケースも見受けられます。しかし、仕事の速さと役職としての適性は全く別次元のものだと私は考えます。
役職に求められるのは、上の考えを理解し、それを下へと伝え動かす力です。仕事ができることはもちろん素晴らしいですが、それだけで役職に求められるスキルが備わっているとは限りません。
この点が、今回の面談でも私の中で引っかかった部分でした。**本来の役職の仕事とは、単なる「業務遂行者」ではなく、「方向性を持って部下を動かす存在」**であるべきなのです。
まとめ:会社組織の中で本来の役割を果たすために
今回の評価面談を通じて、会社の組織や役職について多くのことを考えさせられました。役職には、ただの業務遂行者ではなく、上の指示を理解し、実行し、部下を動かす力が必要です。面談の中で、改めて自分自身の役割を見直し、会社全体で役職の本質を理解して動ける組織を目指していきたいと感じました。
私たち一人ひとりが、自分の役割と責任をしっかりと理解することで、より強い組織が生まれるのではないかと考えています。