アイスバケツチャレンジ
最近、氷水をかぶっている有名人の動画をよく見かける様になった。
有名人が多く参加しているため、知っている人も多いと思うが、これは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気を広く知ってもらうための活動の1つですね。
仕組みとしては、指名された人が24時間以内に氷水をかぶるか100ドルを寄付し、次の3名を指名するというもの。この結果、指名された人が賛同すればどんどん拡散していきます。
最初、有名人がやっているのを見て、面白いという感想を持った方やALS認知の活動に賛同してすばらしいと思った方もいると思います。一方、ALSと関係のない「氷水をかぶる」という行為に違和感を覚えた方も少なくないと思います。
この活動の結果に対して、売名行為だとか、継続性がないなどいろいろな問題が提起されています。ただ、この活動の主目的である「ALSを知ってもらう」という目的は果たしているのではないかと思います。
まずは、知ってもらって、そこから。
まずは、これが大切なのでは?と考えます。
結果に対して、意見、批判は簡単ですが、それを生み出すことはとても大変です。
私は、この活動の目的は達成し、次の「考える」というステージに変わっていると考えているため、アイスバケツチャレンジの活動には参加しませんが、ALSなどの難病については考えていかなければいけない課題だと理解しました。
CMもその一つです。まずは、覚えてもらうために印象に
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません